まち歩きツアー「こうもり山へ行ってみよう」
2025. 05. 3 / News
SLAP it Project vol.5 小野環「百蝙蝠」の関連プログラムとして、まち歩きツアー「こうもり山へ行ってみよう」を開催します。
講師の小野環氏と一緒に、iti SETOUCHI館内各所に設置されているコウモリマークを探索しつつ、この建物の百貨店としての歴史、さらにはそれ以前の変遷を辿ります。
その後、近隣エリアを歩き、かつての公会堂、市役所跡地を訪れ、福山の語源・コウモリマークの起源と言われる福山城に向かいます。この道のりを歩きながら、戦前から現在までの福山の歴史的変化に思いを馳せます。
古地図を片手に、福山駅周辺のまちの今昔を探るまち歩きイベントです。
ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
プログラム概要
講 師|小野環(SLAP招聘アーティスト)
開 催|2025年5月31日(土)※雨天決行
時 間|14:00-16:30
場 所|iti SETOUCHI、福山駅前・福山城周辺
対 象|中学生以上(保護者同伴の場合は小学生以下の方もご参加可能)
参 加|500円(税込)
お申し込みはこちら
※ご参加者は、当日iti SETOUCHIのセンターホールにお集まりください。
※参加費のお支払いは当日現金のみのご対応となります。
− まち歩きコース −
14:00 |iti SETOUCHI
※センターホールに集合
・作品ガイドツアー
・iti SETOUCHIの来歴を辿る(武家屋敷〜現在まで)
↓
14:45 |近隣をめぐり五一建築跡地へ
・福山軽便鉄道 三の丸駅
・現在の道から見える福山城の堀の形
・福山公会堂跡地 / 武田五一によるスパニッシュ建築 (1926(大正15)年~1965(昭和40)年ごろ解体)
・福山市庁舎(1930(昭和5)年)
・福山市議会議事堂(1930(昭和5)年)
↓
福山駅前へ
・《五浦釣人像》岡倉天心像
山陽新幹線の開通と福山駅舎の落成を記念して1975年(昭和50年)設置
・堀の遺構
↓
15:15|伏見町と堀と川
・戦後復興期の街並み
・再開発をめぐっての議論
・福山そごうとの関係
↓
15:30|福山城 城山に登る
・天守は1945(昭和20)年の戦災で焼失し、1966(昭和41)年の市制施行50周年記念事業で再建
・伏見櫓、天守閣跡地など
↓
16:00|福寿会館
一部は戦禍で消失するも、戦前が残されている
↓
16:30|解散